表紙>>画像部表紙
>>三岐鉄道
22年4月より運行開始した連節バス、さんぎサンサンシャトル。日野で投入。
警戒色の色合いもあるのか鉄道のカラーリングを採用。
連節バスの翌年、23年4月より運行開始した電気バス、サンサンエレビー。
引き続きネーミングセンスがアレですが、BYDのK8を投入。
63(66)
着々と数を増やす新型ブルーリボン。
61
Q尺の尿素KV。
59
大阪シティバスからのPA-エルガミオノンステ。
15NSのステッカーが貼られていますが、シティバス時代は青いステッカーが貼られていました。
58
通勤輸送に威力を発揮する長尺のPKG-KVワンステ。
臨港バスから来たと言うレインボーワンステ。
イオンモール東員のラッピングで、シャトルバス専属の様子。
57
こちらは自前のKRノンステ。
03年秋登場(でしたっけ?)のエルガノンステ。
55
エルガに続いて登場した低床車、HR9m。
52
10.5mも在籍するHR。
46
ラッシュ帯に姿を現すツーステブルーリボン。
1001
四日市市自主運行バスをメインに使用されるポンチョ。
いなべ市のコミュニティバス、あいバスで使用されるポンチョ。
702
貸切もある三岐、虎の子の新型セレガ。
708
尿素も登場したセレガSHD。
355
SHDとはまた違うデザインのハイデッカー。
127
送迎輸送がメインな様子のリエッセII。