表紙
>>
画像部表紙
>>沖縄中央観光
沖縄中央観光
Okinawa-Chuo Sight-seeing
予約制便で活躍するエアロキング、い1229は西日本JRバスからの車両。
こちらはあ1229、もとは四国高速バスのハローブリッジで使用されていた車両。
やんばる急行初の新型セレガ、東武バスから来たという車両。
元デザインを活かしたようなないようなデザイン、小田急箱根高速からのエース。
黄緑一色のエアロエース、リムジンパッセンジャーサービスの東京リムジンで使用されていた車両。地色に名残り。
予約制便に投入されていた元大阪バスのエアロエース。
再登録されてお面の星を消された元大阪バスのエース。
小田急箱根高速バスからのエアロバス、地色はそのままの様子。
りゅうぎんラッピングで赤ベースのデザインになった元小田急箱根高速バスのエアロバス。
和歌山から関空経由で山原を結……ばない、和歌山バスから来たまま見たままの直結セレガ。
こちらはFSサブ冷房の和バスセレガ。
関西の事業者出身の車両が多いようで、こちらは南海から来たとか言うエアロクイーン。
夜行用だったそうですが、やんばるで4列シートになった様子。
なぜか白一色からピンク一色になった2221号車。
こちらも南海からだというエアロクイーン、水族館をイメージしたラッピング。
広島交通(観光?)から来たというエアロバス。模様を外しただけの様相。
梅田三番街から高松を経て運天港まで結ばない……。
高速バスに接続するかたちで運行される、今帰仁城跡と古宇利島を結ぶシャトルバスで使用されるHR7m。出自は南海バス。
このほかに西東京からの10.5mも在籍。