表紙>>画像部表紙 >>画像特集 >>ポンチョ推進委員会(長野県)

アルピコ交通(松本) Alpico Kotsu(Matsumoto branch)

11020

続いてタウンスニーカーのポンチョ、視認性が異常すぎ。


10721

07年登場の西コース用新型ポンチョ。なんでか真っ白け。



10210(10211)

02年4月より新設された東コース用に投入された日野ポンチョ。
世界初のプジョー/日野車体のMT車で、投入第1号だったため
当初はポンチョと言う愛称が無く、小型ノンステップ車と言われていました。
210、211号車の2台が在籍しています。



10312

社番からして03年の増備車でしょうか、10312号車。




アルピコ交通(長野) Alpico Kotsu(Nagano branch)

12604

MJ7mワンステからポンチョに置き換えられた中心市街地循環バス「ぐるりん号」。



長電とともに実証実験でぐるりん号に使用される電気ポンチョ。



ぐるりん号2号路線の内の1つ、若里更北ぐるりん号用のポンチョ。
2号路線のもう一方を受け持つ長電とあわせてポンチョで登場です。



千曲市循環バスで使用される短いポンチョ。




長電バス Nagaden Bus


電気バス実証実験で、ぐるりん号に投入されたポンチョ。



一般路線用にも登場した電気ポンチョ。



ぐるりん号第2路線の車両はポンチョ、東北ぐるりん号として使用されています。



おぶせ浪漫号のシビリアンボンネットが廃車となり、替わりに登場したポンチョロングのトップドア。




伊那バス Ina Bus


03年春からはモーターショーサンプルのポンチョも登場。


18243

旧ポンチョの他にポンチョロングも登場。デザインは数種ある様子。



22249

こちらは水色の増車分。


29253

伊那バスの代替路線、伊那・箕輪・南箕輪各自治体をまたぐ伊那本線で使用されるポンチョ。
JRバス関東と共同運行でデザインはJRと同じ。




信州名鉄交通 Shinshu Meitetsu kotsu


松本駅、塩尻駅と松本歯科大学を結ぶ送迎バス、MDUシャトルで使用されるポンチョ。
松電の運行かと思えば、地元のタクシー会社、信州名鉄交通が運行しています。





上田バス Ueda Bus

H-135

赤備え塗装のトップドアポンチョ。





千曲バス Chikuma Bus


上田市のまちなか循環バス、ぐるっと上田丸で使用される少し小細工されたポンチョ。




草軽交通 Kusakaru Kotsu Bus


軽井沢町内循環バスで使用される緑色のポンチョ。




JRバス関東 JR Bus Kanto

L137-16007 L137-16007

伊那市・箕輪町・南箕輪村の3市町村、伊那地域定住自立圏を縦断する伊那本線で使用されるトップドア。


L137-17004 L137-17004

高遠で見かけたポンチョトップドア。