表紙
>>
画像部表紙
>>
画像特集
>>
古参車両蒐集委員会SA
>>中国バス(高速3)
中国バス
Chugoku Bus(High-way Buses)
H0732
ローズライナー運行開始当初に登場のセレガにも両備マークが付きました。
I9604
大阪線びんごライナーの専用塗装となったスパクル。
I9502
リードライナーの後期型スパクル。
H9503
ロゴを外して汎用車して余生を過ごすセレガGD。
I9507
純正スパクルのフラワーライナー。
I9412
おそらくももっちライナーから転用と思われるいすゞ/7Sのリムジンバス。
I9004
フラワーライナーで活躍する富士のUFC。両備化後も活躍。
F0696
両備のももっちかと思えば、広島空港との表示…。
夜行高速塗装のグランデッカ。
一線を退いたあとは昼行高速で使用されました。
県内高速のフラグシップ、ローズライナー。
中国バスではセレガGDを始め、いろいろな車種を投入しています。
セレガをメインに、スパクルも活躍が見られます。
確か中国バスの車両だったと思うのですが…、
因島に向かうフラワーライナーのスパクル。
以前から高速バスで使用されていた富士重のUFC。
最近ではフラワーライナー塗装に塗り変わったようです。
こちらはリードライナー。こうやってみると本当にカラーバリエーションが豊富。
シトラスライナーで使用されるエアロバス、共同運行相手と共通のデザイン。
岡電に7Sっていましたっけ…。
と言うわけではなく、06年9月開設の新路線、福山~岡山空港・天満屋の高速バス、
ももっちライナーで使用される7Sです。
空港リムジンで使用される日野観光車。
県東部リムジン共通の塗装に塗られています。
03年初めの珍事、リエッセ高速バス。
高知、高松線で使用された後は一般路線用に転用されたとか。偏心3列シート。