表紙>>画像部表紙
>>本四海峡バス
M2001
20年度の新車、新マスクのエース。
M1801
18年度の新車は2規制のエース、久々の直結。ふそうが続きます。
M1805
2規制エースに施されたNARUTO忍里ラッピング。
M1601
16年車は白地のデザインに戻りましたが、新たなロゴが入るようになりました。
M1502
15年度のエアロエースはなぜか青色ベースの塗装に変わりました。徳島と洲本に1台づつ投入されたとのこと。
M1305
続くふそう、13年度の新車は車間レーダーの付いたエアロエース。
M1105
久々のふそう新車、LKG-のエアロエース。
M1101
続いて直結のエース、エアポートリムジンのロゴが入っています。
H0602
06年はなんと日野、新型セレガが登場。京都で見かける機会が多いようです。
N0501
05年の新車は04年のE型から一転してC-1のマユゲ。
N0301
03年投入の新車、なんともはや…。
西工E型の登場となりましたが、三宮~大磯など短距離路線で活躍中。
最近も増車が続いている車種です。
N0401
こちらは04年の西工E型、トランク形状が微妙に違います。
M0202
00年春から運行開始した徳島~関空で使用されている
屋根上クーラー3連トランクの車、初の新製ふそう純正車。
M0503
徳島~関空の増備車、05年式でLEDが付いた直結エアロバス。
珍しく路線ボデ、ワンステ。
あわ神あわ姫バスのスクール便用に登場した、いつものデザインのエルガ。
山陽バスからだそうで。
淡路市のコミバス、あわ神あわ姫バスで使用されるポンチョ。
1台だけ当たり付き、金色のゴールデンドリームバス。
こちらは普通のポンチョ、赤色。